昨今、オンラインでのサービス利用が増える一方で、世間では悪意のある第三者によるインターネットの各サイトへ、
利用者になりすましログインする「不正ログイン」が増加しております。
このような「不正ログイン」を防ぎ、
イー・クイックスを安心してご利用いただく為に、
ログインIDやパスワードの設定や管理方法など日頃からできるセキュリティ対応
についてご案内いたします。
昨今、オンラインでのサービス利用が増える一方で、世間では悪意のある第三者によるインターネットの各サイトへ、
利用者になりすましログインする「不正ログイン」が増加しております。
このような「不正ログイン」を防ぎ、
イー・クイックスを安心してご利用いただく為に、
ログインIDやパスワードの設定や管理方法など日頃からできるセキュリティ対応
についてご案内いたします。
安全なパスワードとは推測されにくい複雑なパスワードのことを言います。
パスワードは長くランダムな英数字を並べることが望ましいですが、複雑にすることで忘れやくなり、使いにくくなってしまいます。
複数の英単語をつなげたり、間に数字を挟むなどすることで覚えやすくかつ複雑なパスワードを設定することができます。
パスワードは他のサービスと使い回ししないようにしましょう。
他のサービスでパスワードが流出した場合に、同じパスワードで不正ログインを試す攻撃が行われています。
パスワードを使い回さないことで、被害を最小限にすることができます。
他者に簡単にパスワードを知られてしまうため、利用者以外の人の目に触れるところに貼るような管理は避けましょう。
パスワードを他者と共有することでセキュリティの危険が高まります。
やむを得ずパスワードを共有する必要性がある場合はパスワードの代わりのフレーズなどを共有しパスワードが外部に漏れないようにしましょう。
事情により他者とパスワードを共有する場合は、パスワードを記入したメモは鍵のかかる机や金庫などでの保管をしましょう。またパスワード管理ツールやサービスを利用する方法もありますが、安全なツールを使うことが重要です。
ログイン時の認証方法を従来のパスワードだけでなく、その他の要素をことでログインと組み合わせることでログイン時のセキュリティを強化することができます。またパスワード入力を不要とし、あらかじめ設定した認証器とワンタイムパスワードでログインすることもできます。
多要素認証とは、ログイン時にユーザーが本人であることを証明するために複数の認証要素を入力する安全性が高い認証方法で、盗用されたユーザーID/パスワードを使用して不正にログインする脅威に対して有効な対策です。
富士フイルムビジネスイノベーションではイー・クイックスログイン時のセキュリティ情報設定として「多要素認証」をご利用いただけます。
詳しくはこちらからご確認ください。
身に覚えのない設定変更、注文やお手続き変更に関するメールが届いたり、身に覚えのない商品の請求書が届いた場合など、ご心配なことがありましたら「イー・クイックス サポートデスク」へご連絡ください。
サポートデスクでお客様情報の変更履歴や注文履歴などを確認いたします。
ご心配事がありましたらお気軽にご連絡ください。
イー・クイックスのログインパスワードは「マイメニュー」の「パスワード変更」からいつでも変更いただけます。
ログイン時のセキュリティ情報変更として、多要素認証・認証器の設定が行えます。イー・クイックスのログインは、「富士フイルムBIダイレクト」の各種サービスと共通のログイン機能を利用している為、セキュリティ情報変更(多要素認証・認証器)の変更は、「富士フイルムBIダイレクト」内から設定いただけます。
マイメニューからイー・クイックスのログインは、富士フイルムビジネスイノベーションが展開する「富士フイルムBIダイレクト」と共通ログイン機能を利用しております。
参考:
総務省 国民のためのサイバーセキュリティサイト「IDとパスワード」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/basic/basic_privacy_01.html(2023年3月16日)